
新人職員のサポート体制
・・・
個人のスキルに合わせて、じっくり丁寧にゆとりのある指導を行っています。

入職日から配属前日まで3週間の集合教育を行っています。実践を中心に講義と演習を組み合わせて技術もしっかり身に付けてから病棟に配属になります。
他職種の同期と一緒に研修を受ける機会も多くあります。お互いの親睦を深めることでチーム医療の第一歩を学ぶ場となります。働き続けられる職場づくりを目指して職員一丸となって活動しています。
他職種の同期と一緒に研修を受ける機会も多くあります。お互いの親睦を深めることでチーム医療の第一歩を学ぶ場となります。働き続けられる職場づくりを目指して職員一丸となって活動しています。
新人研修
目標
目標
- ●患者に安全な看護技術を提供できるように技術を修得する
- ●看護職員として自覚と責任のある行動がとれる
- ●指導をうけることにより自己の学習課題を見つけることができる


新人看護師の一年間
・・・
4月
- ●新人職員集合研修(3日間)
環境整備・床上排泄・尿道留置カテーテル・包帯法・清潔操作・薬剤管理・情報管理・
電子カルテ操作・看護記録・注射法演習・褥瘡管理・医療安全・接遇マナー教室・消防演習


5月
- ●酸素療法・薬剤管理
- ●リフレッシュ宿泊研修

6月
- ●薬剤管理
- ● 医療安全
新人夜勤は、7月~10月頃から「夜勤の練習」が始まります。先輩の支援を受けながら、独り立ちしていく時期は個人差があります。無理をせずよく相談して、夜勤の開始を決めていきます。

7月
- ●救急看護

8月
- ●呼吸管理(人工呼吸器)
9月
- ●多重課題解決シュミレーション
(優先順位)
10月
- ●情報管理技術
- ●看護記録
- ●必要度の高い看護技術
11月
- ●リフレッシュ研修
- ●観察シュミレーション
12月
- ●リフレッシュ研修
- ●観察シュミレーション


3月

- ●一年間の振り返り
- ●がんばったこと発表会
- ●みんなのよかとこ探し
- ●フレッシュバッジ返還式

新人職員集合研修
・・・
入職して3日間は、他職種の新入職員とともに集合研修を行います。
他職種間で同期の仲間として、交流が深められます。
他職種間で同期の仲間として、交流が深められます。
自己紹介新人職員だけで作業して
コミュニケーションを
図ります
コミュニケーションを
図ります
自己紹介新人職員だけで作業して
コミュニケーションを
図ります
コミュニケーションを
図ります
1日目
- ●オリエンテーション
- ●病院概要・就業規則
- ●医療人としての心構え

2日目
- ●医療安全への心構え
- ●各部署の紹介
- ●感染管理の概念

3日目
- ●健康診断


看護部のキャリアアップ
・・・
安心で安全な看護ケアの提供と看護の質の向上を図ることができる
人材を育成します
人材を育成します
看護部教育プログラム
- ① 卒業3年間、年代別研修
- ② 役割別研修
- ③ 委員会別研修
1)集合教育
- 自分の自由な時間に
個別に学習できます
2)オンデマンド研修
- ● 院外研修費負担
- ● 認定看護師養成費負担
- ● 専門看護師養成費負担
- ● 特定看護師養成費負担
3)キャリアアップ支援

特定・認定看護師紹介

皮膚・排泄ケア認定看護師
柿田 待子
皮膚・排泄ケア認定看護師とは、創傷・ストーマ・失禁などに伴って生じる問題に対して、
専門的な知識と技術を用いてアセスメントし、適したケアや指導を提供する看護師です。
活動は多職種と連携を取りながら病院だけではなく院外に渡り、患者さんやご家族が入院から退院後も
より良い生活が送れるよう援助しています。
感染管理認定看護師
尾﨑 真由美
感染管理認定看護師の役割は、病院にかかわるすべての人を感染から守ることにあります。
病院全体に協力してもらいながら感染管理活動を日々努力し取り組んでいきたいと思います。また、感染予防技術を実際にしていくのは
現場の職員になりますので、その部署に合わせた対策を職員と協力しながら進めていきたいと思っています。
特定看護師
谷口 誠
日々患者さんに寄り添い看護を行いながら、特定行為研修で学んだ医学的知識・技術をもとに、
特定行為を実践することで、刻々と変化する患者の病態を的確にとらえタイムリーで適切なケアを患者さんに提供することを目指し頑張っていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。


新人職員研修に参加して
・・・
看護師浅瀬 恵
急性期から回復期まで様々な疾患の患者様が入院し、一人ひとりの患者様を在宅(地域)へ戻すために多職種が連携し、
リハビリや日常生活の援助を行っていることがわかり、私もその一員となる喜びと看護師としての責任に緊張を感じました。
退院までの短い時間の中、患者様に寄り添い看護を学んでいきたいと思います。
看護師泉 日彩
医療を行う上で、本当に多くの部署・職種が携わっていると改めて実感しました。 そして、職種が違ったり部署が違ったりしても、同期で入職した19名のつながりを大切にして、集合教育の期間だけでなく、「頑張ろう」と支えあう同期でいたいです。
看護師小川 いづみ
患者だけではなく、患者の家族や携わるすべての人に対しても、自分の言葉や態度に責任を持つこと。
患者を中心に最適なチーム医療の提供が行えるよう、普段の生活の中でも自己のコミュニケーション能力を高めていきたい。
患者を中心に最適なチーム医療の提供が行えるよう、普段の生活の中でも自己のコミュニケーション能力を高めていきたい。
看護師囲 純子
私の目指す看護師像は患者の立場に立ち、その心に寄り添える看護師です。
身体だけでなく心も辛い思いをしている患者の思いを、すべて理解することは難しいが、目指す看護師像に向けて初心を忘れず努力して行きたいと思います。
身体だけでなく心も辛い思いをしている患者の思いを、すべて理解することは難しいが、目指す看護師像に向けて初心を忘れず努力して行きたいと思います。

患者様より高い評価を頂いているのは、
卒業教育・研修が充実しているから。
定着率がよいのは働きやすいから。
あたたかい雰囲気で笑顔いっぱい。
いきいきと働きやすい職場です。