学術研究会

毎週月曜日の昼休みに全員が研修室に集まって最近の治療や検査また、困難な症例や珍しい疾患など、それぞれに持ち寄って活発に意見交換をしています。
チーム医療はここから生まれます。
はじめてから、開催回数700回を迎えました。他の職種の専門性をお互いに認め合うことはとても大切です。
研修会開催記録
762回 | 2023.9.25 | 今しか訊けない社会人としてのマナー | 院長 |
761回 | 2023.9.11 | 日常生活動作獲得に向けた支援 | 東病棟3階 |
760回 | 2023.9.4 | 誰でもお手軽資産形成術 | 安全衛生委員会 |
759回 | 2023.8.28 | ハイリスク薬勉強会~薬剤使用中に気を付けること~ | 薬局 |
758回 | 2023.8.21 | 人生会議(ACP)知っていますか? | 地域連携室 |
757回 | 2023.8.7 | 早期に退院支援をすすめることの必要性 | 西病棟2階 |
756回 | 2023.7.10 | 人工甘味料の知らない世界 | 長崎県立大学栄養健康学科4年 |
754回 | 2023.6.26 | カルテ開示について | 診療情報管理士 |
753回 | 2023.6.12 | タバコの害と健康への影響 | 健診センター 保健師 |
752回 | 2023.6.5 | 健康で安全に働き続けられるために | リハビリテーション科 健康増進班 |
751回 | 2023.5.22 | コロナ関係の診療報酬改定~5月8日以降の改定内容について~ | 医事課 |
750回 | 2023.5.15 | 褥瘡・スキン-テアの基礎と予防について知ろう | 褥瘡・NST委員会 |
749回 | 2023.5.8~5.9 | 手指衛生の意識向上を目指して みんなの手指に引っ付いてる奴らを見てみよう | ICT委員会 |
748回 | 2023.5.1 | 植込み型除細動器はCTできない? 安全なCT・MRI検査のために | 放射線科 |
621回 | 2017.11.6~11.9 | 本院の消防設備について | 施設管理課 |
620回 | 2017.10.30 | ①インフルエンザについて ②ノロウイルスについて | 感染対策委員会 |
619回 | 2017.10.16 | ①医療事故の再発・類似事例に係る注意喚起について ②PTPシート誤飲 | ①薬局 ②外部講師 |
618回 | 2017.10.2 | 抗菌剤におけるアナフィラキシーについて ~なぜ、抗菌剤投与中に観察が必要なのか、あなたは説明できますか?~ | 医療安全 |
617回 | 2017.9.25 | 大腿骨頚部骨折調査班の紹介~活動趣旨、進捗状況と展開~ | リハビリ科 |
616回 | 2017.9.11 | 認知症の終末期~A氏の在宅療養に関わり、考えたこと~ | 訪問看護コスモス |
615回 | 2017.8.22 | 当院の脊椎疾患患者術後の特徴と傾向 | 理学療法士 |