診療時間
平日 8:30~17:00 土曜 8:30~12:00
休 診 日
日曜日・祝祭日・年末年始(12/30~1/3)

病院指標

医療法における病院等の広告規制について(厚生労働省)

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

医療の質指標

  1. リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率
  2. 血液培養2セット実施率
  3. 広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率

年齢階級別退院患者数

ファイルをダウンロード

年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~ 合計
患者数 9 23 15 30 52 101 135 245 417 249 1,276

2023年度退院患者総数1882名のうち、医科レセプトを対象とし急性期病棟への入院がある患者1276名を年齢別に集計しています。
当院では外傷症例の手術が多く小児の入院もありますが、80歳以上が52%を占めています。高齢化することで派生する退院調整や福祉サービスなど、院内だけでなく地域とのかかわりを持って地域医療を担うために努力しています。

診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)

ファイルをダウンロード

下の表は、診療科別の上位5疾患を集計したものです。
当院には、急性期病棟、地域包括ケア病棟、回復期リハビリ病棟があります。
疾患や手術後の回復状態、リハビリの進行状態など患者さんの状態にあわせて入院病棟を選択します。
【表中の言葉の定義】
①平均在院日数:入院してから退院するまでの日数
②全国平均日数:全国のDPC対象病院(急性期病院)の在院日数を平均したもの

内科

DPCコード DPC名称 患者数 在院日数 全国平均 転院率 平均年齢
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 60 36.92 20.60 20.00 86.28
060380xxxxx0xx 急性胃腸炎 33 6.73 5.64 3.03 54.52
110310xx99xxxx 急性腎盂腎炎 32 21.66 13.52 12.50 74.97
030400xx99xxxx 良性発作性頭位めまい症 29 5.93 4.73 0.00 71.59
060210xx99000x 腸閉塞/手術なし 20 8.65 8.95 15.00 71.65

当院には呼吸器内科、消化器内科の専門医が勤務しています。最も診療数が多いのは誤嚥性肺炎で、近隣の高齢者施設や療養病院からの紹介もあっています。
また、別項の集計である肺炎症例も含め呼吸器疾患の患者様には、呼吸器リハビリや嚥下チームも関って治療・ケアを行っています。

整形外科

DPCコード DPC名称 患者数 在院日数 全国平均 転院率 年齢
160800xx01xxxx 大腿骨近位部骨折/手術あり 161 49.91 25.50 13.66 83.91
160690xx99xxxx 胸椎圧迫骨折、腰椎圧迫骨折 98 42.12 19.34 8.16 82.28
160980xx99x0xx 恥骨骨折、坐骨骨折、仙骨骨折等 33 36.88 19.27 18.18 78.27
070343xx97x0xx 腰部脊柱管狭窄症/手術あり 32 23.50 15.66 3.13 69.53
070343xx99x0xx 腰部脊柱管狭窄症/手術なし 32 24.06 13.92 18.75 81.66

整形外科は5名の医師で、脊椎疾患や外傷疾患に対し診療を行っています。
上位疾患は外傷疾患で救急搬送での患者様も多く受け入れています。当院には、一般病棟の他に地域包括ケア病棟と回復期リハビリテーション病棟があり、個々の患者様の状態に応じて継続治療を行います。

初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数

ファイルダウンロード

UICC病気分類とは、UICC病気分類国際対がん連合によって定められた、
①原発巣の大きさと進展度
②所属リンパ節への転移状況
③遠隔転移の有無
の3つのカテゴリーによって各癌をⅠ期(早期)からⅣ期(末期)の4病期(ステージ)に分類するものです。
当院では癌の病名を主とする入院患者数は多くありませんが、地域のがん拠点病院と連携パスを共有し、外来での継続加療を担っています。

Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明 再発 病期分類基準 版数
胃癌 0 0 0 0 0 0 1
大腸癌 0 0 2 0 0 0 1 8
乳癌 0 0 0 0 0 0 1
肺癌 0 0 0 0 1 0 1 8
肝癌 0 1 0 0 0 0 1 8

成人市中肺炎の重症度別患者数等

ファイルダウンロード

肺炎の重症度分類
 ①男性70歳以上、女性75歳以上
 ②BUN21mg/dl以上または脱水あり
 ③SpO2 90%以下
 ④意識障害
 ⑤血圧(収縮期)90mmHg以下
*1項目該当すれば1点、2項目該当すれば2点

軽症:0点
中等症:1~2点
重症:3点
超重症:4~5点(ショックがあれば1項目のみでも超重症)

患者数 平均在院日数 平均年齢
軽症 7 8.14 55.57
中等症 34 26.82 77.03
重症 9 27.56 82.44
超重症 0 0.00 0.00
不明 0 0.00 0.00

肺炎は、年齢が高齢になるほど重症化しやすく平均在院日数も長期化するとされていますが当院でも同様の傾向にあります。中等症以上が86%を占めており来院時点で重症化されている症例もあります。
入院中は、言語聴覚士を中心に嚥下評価・訓練を行い呼吸器リハビリへと継続していきます。

脳梗塞の患者数等

ファイルダウンロード

発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率 転院患者数
3日以内 5
その他

一般病棟での入院患者数は多くはありませんが、他院での急性期治療後のリハビリ加療継続のため
回復期リハビリテーション病棟での転院受け入れを行っています。

診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)

*各診療科上位5位のKコード患者数が全て10件未満の場合は表の掲載はなし

ファイルダウンロード

外科

Kコード 名称 患者数 術前日数 術後日数 転院率 平均年齢
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 11 0.91 4.36 0.00 67.91
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術 3 1.00 3.00 0.00 77.67
K718-22 腹腔鏡下虫垂切除術 2 1.00 5.00 0.00 57.50
K633-25 腹腔鏡下ヘルニア手術 閉鎖孔ヘルニア 1 1.00 3.00 0.00 75.00
K6335 ヘルニア手術 鼠径ヘルニア 1 1.00 3.00 0.00 88.00

2023年より常勤医師2名体制が整い、徐々に手術症例が増加しつつあります。
腹腔鏡下での手術を行い、平均在院日数も6日以内と短期化しています。

整形外科

Kコード 名称 患者数 術前日数 術後日数 転院率 平均年齢
K0461 骨折観血的手術(上腕・大腿) 123 2.99 48.85 14.63 81.09
K0811 人工骨頭挿入術 肩(股関節) 71 2.59 47.93 8.45 83.93
K1426 椎弓形成術 41 3.39 25.34 2.44 69.98
K0462 骨折観血的手術(前腕、下腿) 34 2.21 30.00 2.94 64.97
K0463 骨折観血的手術(鎖骨、膝蓋骨) 19 1.95 35.16 5.26 69.00

整形外科では、骨折観血的手術を多く行っており脊柱管狭窄症に対する椎弓形成術も行っています。
大腿骨近位部骨折での手術の場合は他の疾患よりも高齢化が顕著で、内科疾患を有する患者様も多いため内科医師と協力しながら全身管理を行います。
また、患者様やご家族の考えを聞きながら医師・看護師・療法士に医療ソーシャルワーカーを加え、自宅退院を目指して治療・ケアを行っています。

その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

ファイルダウンロード

DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 0 0.00%
異なる 1 0.08%
180010 敗血症 同一 1 0.08%
異なる 1 0.08%
180035 その他の真菌感染症 同一 0 0.00
異なる 0 0.00
180040 手術・処置等の合併症 同一 1 0.08%
異なる 0 0.00

「同一」の場合は入院のきっかけとなった傷病名「異なる」の場合は入院後に発症した傷病名症例数は多くはありませんが、合併症予防や周術期などスタッフ全員で注意深く患者様を治療・ケアし安全・安心な医療の提供に努めます。

リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率

ファイルダウンロード

分母:肺血栓塞栓症発症のリスクレベルが
「中」以上の手術を施行した退院患者数
分子:分母のうち、肺血栓塞栓症の予防対策が
実施された患者数
割合
306 281 91.83%

肺血栓塞栓症とは、肺の血管に血栓が詰まり胸痛や呼吸困難をきたし重症の場合は心停止を起こす疾患です。
長期臥床や全身麻酔後などに発症することが多く、弾性ストッキングの着用や間欠的空気圧迫装置(フットポンプ)などを使用して予防することが重要です。
手術患者への対策実施率は91.8%で全施設平均90.2%よりは高値となっていますが、患者様に安全・安心な医療が提供できるように今後も努力していきます。

血液培養2セット実施率

ファイルダウンロード

分母:血液培養オーダー日数 分子:分母のうち、血液培養オーダーが1日に2件以上ある日数 割合
117 92 78.63%

血液培養検査:血液内の病原菌の有無を調べる検査(好気性菌と嫌気性菌をセットで検査する)
血液培養検査は1セットでは原因菌を検出できる確率が限られると言われており、また皮膚常在菌の混入を判断するためにも2セット以上が推奨されています。
当院では2セット実施率は78.6%でした。(2023年度医療の質可視化プロジェクトでの計測結果平均86%)
今後も継続して実施率をモニタリングし、適切な感染症治療が提供できるように努力します。

広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率

ファイルダウンロード

分母:広域スペクトルの抗菌薬が
処方された退院患者数
分子:分母のうち、入院日以降抗菌薬処方日までの間に
細菌培養同定検査が実施された患者数
割合
111 57 51.35%

広域スペクトル抗菌薬:効果のある病原体が広く細菌の特定が出来ていない場合に使用する。
広域スペクトル抗菌薬を長期使用することで、耐性菌の出現・副作用の発症が起きることがあります。
細菌培養を行うことで、感染の原因となっている細菌を特定しこれに有効な抗菌薬で治療を行うことができます。
当院では、広域スペクトル抗菌薬については届け出制としICT(感染対策チーム)がモニタリングをしています。
抗菌薬使用前の細菌培養実施率は51.35%(2023年度医療の質可視化プロジェクトでの計測結果平均69.89%)
で実施率としてはまだ足りないと考えています。今後も継続してモニタリング評価を行い、広域スペクトル抗菌薬の適正使用に取り組んでいきます。

過去の病院指標

令和4年度病院指標 
令和3年度病院指標 
令和2年度病院指標 
令和元年度病院指標 
平成30年度病院指標
平成29年度病院指標
平成28年度病院指標
平成27年度病院指標